2011年7月27日から8月2日にかけて開催された、ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス・ジャパン(RADジャパン)主催、第20回 International Summer School in 東京 において、佐藤昌子バレエアカデミーより佐藤拓実くん(8)がスカラシップ賞を受賞しました。おめでとうございます。
2011年8月4日木曜日
20th INTERNATIONAL SUMMER SCHOOL in TOKYO
2011年7月27日から8月2日にかけて開催された、ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス・ジャパン(RADジャパン)主催、第20回 International Summer School in 東京 において、佐藤昌子バレエアカデミーより佐藤拓実くん(8)がスカラシップ賞を受賞しました。おめでとうございます。
2011年6月28日火曜日
エフエムふくやま 77.7MHz ラジオ出演のお知らせ
下記日時にFM福山(FM77.7) 「リビングカルチャークラブのご紹介」のコーナーに当バレエアカデミー代表の佐藤昌子が出演します。 お時間がありましたら是非聴いてみて下さい。
記
2011年7月5日(火曜日) AM 9:30 頃
電波の届かない地域の方でも、同時刻にパソコンから視聴可能です。
2011年6月21日火曜日
2011 RAD 試験
2010年12月29日水曜日
2010-12-26 佐藤昌子バレエアカデミー クリスマス会
佐藤昌子バレエアカデミーレッスンスタジオにてX'mas会を行いました。
会では、アカデミー専属ピアニストさんによる生演奏で、RADパフォーマンスのミニコンサートを披露しました。続いて、バレエクイズ大会、ピアニストさんによるショパンの生演奏、プレゼント交換などなど、盛りだくさんの内容で行われました。
小さな生徒さんと大きい生徒さんとの交流や保護者の皆様とも楽しい時間を過ごせてとても充実したX'mas会でした。
会では、アカデミー専属ピアニストさんによる生演奏で、RADパフォーマンスのミニコンサートを披露しました。続いて、バレエクイズ大会、ピアニストさんによるショパンの生演奏、プレゼント交換などなど、盛りだくさんの内容で行われました。
小さな生徒さんと大きい生徒さんとの交流や保護者の皆様とも楽しい時間を過ごせてとても充実したX'mas会でした。
レッスン場でのミニコンサート風景
RADパフォーマンス
今年も1年有難うございました。
2010.12 特別レッスン 井口裕之さん
12月18日(土曜日)-19日(日曜日)の2日間、井口裕之さん(新国立劇場バレエ団)をお迎えして、”コンテンポラリークラス”と”マイムクラス”の講習会を行いました。
今回初めて行われた”マイムクラス”ではヒラメキや想像を体全体を使い 形をつくったりして、演技にはかかせない「表現」の方法をとても楽しく指導して頂きました。

≪特別レッスン講師≫ 井口 裕之先生【Hiroyuki Iguchi】
金田和洋・こうの恭子にクラシックバレエを、
アメリカンモダンダンスを望月辰夫に師事。North Carolina School of the Arts に留学。
帰国後勅使河原三郎、山崎広太(rosy.co)等の振付家の作品に参加。
2001年より新国立劇場バレエ団に入団し、古典からナチョ・デュアト等のコンテンポラリー作品まで幅広く活躍。
アシュトン版「シンデレラ」の継姉妹など演技力をいかした役には定評がある。
同時に作品発表を全国各地で展開し、2008年には東京文化会館にて「雪蓮華」を発表。
2009年3月、新国立劇場バレエ団出身振付家として同バレエ団に「空間の鳥」を振付ける。
より幅広い活動をするため新国立劇場バレエ団登録ダンサーに変更。全国各地でワークショップを展開している。
近年はバレエの世界だけでなくパパイヤ鈴木主催のダンスエンターテイメント「テーブルサイド物語」にも出演。
主な振付作品に「doll」「雪蓮華」「空間の鳥」「table eden」等。
2010年5月には再び新国立劇場バレエ団への振付を行い、好評を博した。
バレエコンクールでの創作作品の振付など、学生への振付指導も積極的に行っている。
今回初めて行われた”マイムクラス”ではヒラメキや想像を体全体を使い 形をつくったりして、演技にはかかせない「表現」の方法をとても楽しく指導して頂きました。
≪特別レッスン講師≫ 井口 裕之先生【Hiroyuki Iguchi】
金田和洋・こうの恭子にクラシックバレエを、
アメリカンモダンダンスを望月辰夫に師事。North Carolina School of the Arts に留学。
帰国後勅使河原三郎、山崎広太(rosy.co)等の振付家の作品に参加。
2001年より新国立劇場バレエ団に入団し、古典からナチョ・デュアト等のコンテンポラリー作品まで幅広く活躍。
アシュトン版「シンデレラ」の継姉妹など演技力をいかした役には定評がある。
同時に作品発表を全国各地で展開し、2008年には東京文化会館にて「雪蓮華」を発表。
2009年3月、新国立劇場バレエ団出身振付家として同バレエ団に「空間の鳥」を振付ける。
より幅広い活動をするため新国立劇場バレエ団登録ダンサーに変更。全国各地でワークショップを展開している。
近年はバレエの世界だけでなくパパイヤ鈴木主催のダンスエンターテイメント「テーブルサイド物語」にも出演。
主な振付作品に「doll」「雪蓮華」「空間の鳥」「table eden」等。
2010年5月には再び新国立劇場バレエ団への振付を行い、好評を博した。
バレエコンクールでの創作作品の振付など、学生への振付指導も積極的に行っている。
登録:
投稿 (Atom)